WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

ひとり暮らしインテリア#3

はじめまして!

フリーのインテリアコーディネーターをしています

Dress up Kumikoです。

最近サークルに参加させて頂いたので、

似顔絵がなく、ロゴで失礼します。。。

フラワーアレンジメントの講師や販売のお仕事を経て

現在はフリーのインテリアコーディネーターとして、

トータルで空間デザインのお仕事をしています。

一つの枠に囚われず、多方面から素敵だと思う

インテリアをご提案したいと思っています。

私自身、海外インテリアが好き。という軸はあるものの

本当に美しいものには、ジャンルは関係なく『素敵』と思うから。

ひとつの空間、一人の想い。それぞれにピタリとはまるもの。

それが一番じゃないかな。と思っています。

本日はそんな私がリレーブログを担当させていただきます!

多趣味な私のいろいろ載せてるインスタグラムです。→ dressup.design

オンラインサロンメンバーそれぞれが、第3回イベントとして作成したパースについて、各々詳しく解説していきます。

▶︎全体テーマ『新生活インテリアコーディネート』です。

▶︎4月から社会人になり上京する 女性(男性でも可)

▶︎22歳の 一人暮らし

▶︎予算5万〜10万円

<私のご提案>

 社会人一年目 OLさん 

ドキドキとワクワクで胸いっぱいの初めての一人暮らし

「リラックスでき、気分も上がるルームコディネート☆ 」

【カラー】

 全体のインテリアはシンプルなホワイトで統一

 今回はアクセントに貼ってはがせるグレーの壁紙をセレクト

 流行のくすみピンクとゴールドで女性らしい可愛さもプラスしてます。

 フォトフレームにはお気に入りのポスターを入れて楽しんで☆

ドレッシングスペース

女性はいつだってお洒落♡

お出かけ前は大きなミラーで全身チェック!

【レイアウト】

      
ワンルームなので、広く見せつつもメリハリが出て、気分も変えられるよう
ゆるく3つのスペースに分けました。

     

【 家具 】

シェルフ

シェルフを横向きに配置し、低めな仕切りとして利用

収納・本棚・ディスプレイスペースとして活用できて便利です!       

   

テーブル&チェア

食事&ワークもOK!              

ダイニングテーブルとチェア置くことで
長時間のパソコン作業等もしやすく捗るようにセッティング。

ダイニングテーブル  楽天: 13640yen

ダイニングチェア  フランフラン: 4800yen

ミラー  楽天: 14921yen

 

スツール

☆便利ポイント

 ダイニングチェアを1脚にしているので            
 お友達が遊びに来た際には、スツールを使って対応!

 スツールは普段使いはリラックススペースである
 ベッドとテレビのある空間でちょっとしたカフェテーブルとして利用したり…
 好きな場所に移動して多目的に使えるところがgood!

今回は全体的なイメージを見て雰囲気を参考にして頂けるといいな。と思います。

色を変えて、違う雰囲気で楽しむのもいいと思います。

ステイホームでお家時間が増えた昨今、生活リズムが変わった方も多いと思います。

好きなイメージを考えてみると、新たな発見もあったり楽しいですよ♪

次回は、7日にヨリエさんが更新する予定です。

皆さん、お楽しみに!

ひとり暮らしインテリア#2

こんにちは!

フラワーアーティスト&インテリアコーディネーターのnoccaです。

オンラインサロンメンバーそれぞれが、第3回イベントとして作成したパースについて、各々詳しく解説していきます。

▶︎全体テーマ『新生活インテリアコーディネート』です。

▶︎4月から社会人になり上京する 女性(男性でも可)

▶︎22歳の 一人暮らし

▶︎予算5万〜10万円

<私のご提案>

私からの今回のご提案の設定は、女性です。

20代前半の女性、初めての一人暮らし。

期待と不安でいっぱいな新社会人生活。

今回は、若いうちだからこそできる

お手頃価格でのガーリーなクラシックインテリアに。

クラシックなテイストの家具は

本格的なものを揃えると大変高価ですが、

お手頃な価格のもので

その雰囲気を楽しんでみるというのも

若いうちは特にありだなと思っています。

私が20代のときは北欧インテリアブームでした。

私の部屋もナチュラルな中にちょっとビビットな

アクセントカラーが入る北欧テイストで、

友人たちからは好評だったのですが

個人的にこういうガーリーなテイストも

一度はやってみたかったというインテリアになりました笑

<レイアウト>

東京での一人暮らしで10畳は結構リッチですね。

この広さなら小さめソファも置けます。

ドアを開けてすぐのエリアは、くつろぎスペース。

奥は入って左にベッド

ドレッサー、チェストなどの収納がある

プライベートスペースです。

ワンルームでも、行動に合わせてゾーンを作ることで

コロナ禍でおうち時間が長くなっても

気持ちの切り替えをすることができます。

<カラー>

インテリアカラーは白とスモーキーなピンクパープルで

大人ガーリーな雰囲気にまとめています。

壁のフレームの黒が全体を引き締めるアクセントに。

【家具】

家具・照明とカーテンで10万を少し超えました汗

ニトリ、IKEA、楽天等のネット通販で

買えるものを選んでいます。

ラブソファでお気に入りの映画を

鑑賞したり、読書をしたり

ゆったりくつろぐことができます。

お友達や恋人を呼んでもゆったりできると思います^^

右奥のドレッサー兼デスクは鏡をしまえるタイプで

テレワークにも対応。

壁に向かって集中できる配置です。

ベッドは、白のアイアンのベッドで眠る時もお姫様気分に!

照明は、クラシックながらシンプルなラインで

モダンな雰囲気もあるゴールドのシャンデリア。

これなら甘くなりすぎることもなく空間全体が

リッチな雰囲気になってオススメです。

テレビの上の壁面の黒のアートフレームは

アクセントとして全体を引き締めています。

テレビを置く場合、テレビの黒がインテリアの中で

悪目立ちしてしまうのですが

それを利用して黒のフレームとリンクさせ

テレビの黒を気にならなくする効果を狙っています。

ファブリック

カーテンはびっくりカーテンという

お手頃な価格でかわいい柄がたくさんあるサイトから、

高級感のあるパープルピンクのカーテンを選んでみました。

<参考>

動画のパースでは、アクセントとして貼ってはがせる

スモーキーピンクの輸入壁紙を取り入れたものを

ご紹介しましたが

実際にやるのは結構大変な作業ですし

壁紙を使わなくてもカーテンや

ベッドリネンなど、大きめの面積を占める

ファブリックにピンク系の色を用いることで

雰囲気は出ますので、今回はご参考ということで

今回の予算には入れていません。

部屋の雰囲気をアップさせるには

こんな方法もあるよ!ということでご紹介しました。

次回は、30日に久美子さんが更新する予定です。

皆さん、お楽しみに!

ひとり暮らしインテリア#1

こんにちは!

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーターのYuriです。

オンラインサロンメンバーそれぞれが、第3回イベントとして作成したパースについて、各々詳しく解説していきます。

▶︎全体テーマ『新生活インテリアコーディネート』です。

▶︎4月から社会人になり上京する 女性(男性でも可)

▶︎22歳の 一人暮らし

▶︎予算5万〜10万円

<私のご提案>

限られた予算でも可愛いも片付くも叶えるコーディネート。

家具は白を基調とし、ファブリックをニュアンスカラーでまとめた女性らしいお部屋にまとめています。

モノが整っているとインテリアの良さが引き立ちます。

片付けやすく、散らかりにくいお部屋は

モノの収納場所がきっちりと決まっています。

ワンルームの限られたお部屋でも

お片づけしやすく快適に過ごしていただけるプランです。

奥にベッドを配置し空間を

リラックス、ワーク、お着替えとゾーン分けしています。

ゾーン分けすると

それぞれ使うモノが混在しにくくお片づけしやすくなります。

【家具】

使う箇所のモノが収納しやすい家具を選んでいます。

シェルフがあると書類や高さのあるものも収納でき便利です。

可愛いカゴの中に工具や掃除小物を収納するのもオススメです。

また、上の段はディスプレイスペースにするとお写真なども飾りやすいですよね。

【ファブリック】

ピンク、ベージュ、グレーの優しい色目、

フリルやギャザーなどのアイテムでフェミニンさを演出しています。

【実用的なインテリアポイント】

プラントータル金額 約107,000円

アイテム数13点

すこし予算を超えてしまいました(-。-;

アイテムはIKEA、ニトリ、ネット通販で選んでいます。

基本になる家具はシンプルなモノを選び

小物やファブリック類で色やデザインを楽しんでみてくださいね。

次回は、絵美子さんが更新します。

皆さん、お楽しみに!

今年の抱負#10

はじめまして!
都内在住インテリアコーディネーター兼インターネット広告の営業マンをやっているMOEKOです。

本年もinterior laboをよろしくお願いします!

2021年1周目のリレーブログのテーマは、

「今年の抱負」です。

わたしのことしの抱負は、
「 あやかる 」です。

一見マイナスな表現に聞こえがちな言葉ですが、これには裏があります

去年キングコング・西野亮廣さんの会社で働くインターン生のこちらの記事を見て、はっと気づかされたことが多くありました

こちらの記事を要約しますと、
[ 人の資産を一時的にお借りして最終的に自分の成長に繋げる ]ことだと思っています。

具体的には、こういうことです
できるフリをやめて周りの協力を得る
→自分の能力以上のことを経験させてもらう
→出来る限り行動した結果、失敗もあるが成功もする

恐らく頭で理解しようとしてもプライドが邪魔したりして行動にできていない人がたくさんいる中で、この方の思考や伴った行動力がすごいなぁと感心させられました

もちろんここで年齢は一切関係ないと思っています

私はというと、巻き込む人を増やすことで自然とあやかる環境が構築されると考えており、今年はインテリア業界の関わりを積極的に広げているところです

特に仕事面におきましても、精神的なハードルを無くして受けられる限りの業務や実務にチャレンジしていく予定です

年始早々Interio LaboオーナーのYorieさんとの出会いもあり、既にお世話になる方がたくさんいて感謝感謝でございます。

2021年、全速力で成長していきたいと思いますのでよろしくお願いします!

これで2021年第一弾のリレーブログ「今年の抱負」は私が最後となります。
次回開催までお楽しみに〜!

今年の抱負#9

はじめまして!
いまはインハウスエディターしながら、建築の勉強(通信制大学在籍)中のいずるんです!!
昨年までは、内装材のショールームでコーディネーターしてました。

本年もinterior laboをよろしくお願いします!

2021年1周目のリレーブログのテーマは、

「今年の抱負」です。

わたしのことしの抱負は、
「点と点をつなげる(connecting the dots)」です。

すいません、大きく出過ぎちゃった感じですねー。
ご存じの方も多いと思いますが、スティーブ・ジョブズの有名なスピーチの言葉です。

どういうことかというと、
現在は、インハウスエディター(社内編集者)をしていて、
インテリアから離れた仕事をしているわけですが、
かみくだくと、会社というコミュニティがもっているストーリーを、社会に伝える(表現する)という仕事なんです。

インテリアもストーリーが大切ですよね。
お客様が実現したいストーリーを、インテリアというかたちで表現していくわけですから。

家具や家電、窓装飾、異なるアイテムを組み合わせることで、ひとつの空間、ストーリーになるので、
編集のしごとと似てる、大きな意味では同じ、なわけです。

インテリアとか建築とか、これまで楽しんでやってきたこと(点)をつないで大きなストーリーにして伝えられるといいな。

ちょっとだけ紹介ですが、
昨年つくったパースで、いまタイトルをつけると
「おうちバルのあるプライベートルーム」です!

2021年、わたしのフィルターをとおして多くのストーリーをかたちにしたいと思います!

まだまだ発展途上でもありますが、どうぞよろしくお願いいたします!

次は、2月9日火曜日にMOEKOさんが更新します。
お楽しみに!

今年の抱負#8

こんにちは!フラワー&インテリアコーディネーターのnoccaです。
本年もinterior laboをよろしくお願いします!

2021年1周目のリレーブログのテーマは、

「今年の抱負」です。

色々打ち合わせ等が重なって

更新が夜になってしまいました・・・汗

今年の抱負といっても、もう2月ですが

引き続きコロナ禍が世界をおおっています。

緊急事態宣言も、また一ヶ月延長されることに。

が、淡々とやるべきことをやる!

これに尽きるかなと思っています。

大きく分けて、今年のテーマは2つかな。

  1. 子育てを楽しむ!

私の場合、まずは1歳になったばかりの息子の

育児を楽しむのが第一の目標です。

しっかりと地に足をつけて

生活することで色々とうまくいくことが

フリーランス生活5年を通じて

ようやくわかってきたところです苦笑

しっかり子供と向き合って、

毎日の生活の中での気づきや発見を

インテリアや花のプロとしての

目線で発信して、共感してくださる方と

お仕事をしていきたいなと考えています。

どうしても仕事か、育児か、という

二択になりがちですが・・・

個人的にはそうしたくないですね。

初めての育児はもちろん

常にはじめてのことだらけ。

子供の成長はめまぐるしく

一瞬一瞬がとても貴重で

後戻りすることはないんですよね。

時にしみじみしちゃいますが

子供を無理に急かすことなく

同じ目線で、新たな世界に一緒に驚いて

成長していきたいと思います。

インテリアコーディネーターとしては

育児経験も大事な経験の一つです。

子供の発達とお部屋の環境についても、

自分なりに研究して、お客様のお役に立てるように

研鑽を積んでいきたいと思います。

2. アーティストとして成長する

第二のテーマは、アートです。

私はフラワーアーティストでもあるのですが

ちょうど今月なかばに

上野の森美術館で行われる展覧会に

大きなフラワーアートを初めて出品します。

ここで宣伝していいのかな・・・

知りたい方は末尾にあるアトリエ・ノッカの

ホームページの中のブログをご覧くださいね!

さらに今年は、

4月と8月にも別の作品を展覧会に出品する予定です。

4月に京都の京セラ美術館、

同じ作品が8月にロンドンの由緒あるギャラリーで

展示される予定。

海外にアートを出すなんて

想像もしていませんでしたが

ご縁があってこのような形に。

アート活動についても

育児から得た色々な気づきや

インスピレーションを

今後の創作活動に生かしていきたいです。

秋以降、さらにこれ以降に

創作したものを発表できるといいなと考えています。

展覧会に向けて、アーティストとしての

公式サイトも製作しています。

製作中のサイトをチラ見せ。おたのしみに・・・

現在、プリザーブドフラワーの

オーダーメイド専門店としての

サイトしかないので、インテリアコーディネートは

口コミとご紹介のみの知る人ぞ知るサービスに

なっているので、総合的なサイトも

今のお店のHPの上位に作るつもりです。

インテリアと花、アートで心豊かに生きる

というのが私のお仕事のコンセプトなのですが

この軸を、今年は強化していきたい。

ただでさえ忙しい毎日なので

上記にそぐわないようなものごとは

いさぎよくそぎ落としていきたいです。

今年の抱負はこんな感じかな!


今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!

アトリエ・ノッカ ホームページはこちら

次は、 2/5(金) にいずるんさんが更新します。
お楽しみに!

今年の抱負#7

こんにちは!内装屋インテリアコーディネーターのmisaです。
本年もinterior laboをよろしくお願いします!

2021年1周目のリレーブログのテーマは、

「今年の抱負」です。

私の今年の抱負は「ありのままの私を見せていく」です。
(氷のお姫様が歌ってそうなやつです、笑)

昨年は、「自分のやりたいことをやるんだーー!!」とパートを辞め、何の保証もなく飛び出した年でした。
ちょうどコロナも重なり家業の経営も心配になってきた為、もうやるしかない!という環境の中、自分の理想の働き方や暮らし方、家族との過ごし方など迷路の中で必死にもがき模索した一年だったと思います。

同時に、頂いたお仕事の中での気づきも多く、もっといい提案をしたい!もっとお客様の役に立ちたい!と深く考えるきっかけになりました。

インテリアコーディネーターと一言に言っても、一人一人が人生で経験してきたことは様々。
interior laboの中でも、みんなが同テーマでプランを作るとそれぞれの色が出るように、それぞれ色んな背景を持っています。

インテリアコーディネーターとは?を模索する中で、
「誰か」を一生懸命追いかけて、こうならなきゃダメだ。ではなく、
私らしい生き方で、飾らず素直に、心からお仕事がしたいと思いました。
私の裏にある背景も隠さず出していこうと。

(何でかって?自分の気持ちを抑えて流れに身を任せるのが本当に苦手で。
いいものはいい!ダメなものはダメ!ダメなものをイイとは絶対に言えない!良く言えば正直すぎる性格なんです…良く言えば)

でもだからこそ、お客様思いの仕事ができるんじゃないかな?と。
心からの気持ちが伝わるお仕事がしていきたい。

そして丁寧な仕事と、心配り、感謝は忘れずに。←ありきたりですが、これはとっても大切にしております。

うまく言葉にできませんが……(笑)
伝わるかな??
とにかく私は気持ちを大事にしていきたいんです。

そして昨年は、ちょっとした発信や、ぽろっと話した事が実現するという経験をいくつもして、
”言霊”ってあるんだ!!と、実感できたのもとてもプラスになりました!

インテリアのお仕事に限らず、見える世界が広がっていくとワクワクして原動力になる!!!
またそこから新たなお仕事に繋がったり、様々な縁を生み出してくれる!!
個人で活動していると、お仕事の範囲や周りの環境がなかなか広がらない事があると思うのですが、小さな場所で満足せずにどんどん言葉にしていって、もっと可能性を広げたいな〜と目論んでいます!!

interior laboに参加させて頂いていることにも感謝です。
今年はこの場所で、もっと皆さんと繋がっていけたらいいなと思います。

2021年、私らしいスタイルで私らしく頑張りたいと思います!
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!

次は、2月2日火曜日にnoccaさんが更新します。
お楽しみに!

今年の抱負#6

整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターのYuriです。
本年もinterior laboをよろしくお願いします!

2021年1周目のリレーブログのテーマは、

「今年の抱負」です。

私の今年の抱負は「フリーランスとしての自覚をもつ」です。

開業届を出してもうすぐ一年が経とうとします。

資格あるからやってみようかな

と軽い気持ちでパートと兼業で始めたフリーランス。

始めてみると集客など大変な事もありますが

自分自身を選んでいただけ、やりがいを感じています。

しかしまだ、パート主婦時代が長かったせいか

「フリーランスになったのよ!」と

宣言することや

SNS、ブログなどで発信することに恥ずかしさあります。

また、時間管理の難しさも感じています。

家で仕事に向き合わないといけない時も

家事やスマホを触りすぎて時間が過ぎていたり、

作業に時間をかけすぎて時給計算すると利益が出てない!

なんて事が多々あります。

それは自覚が足りないのだと思います。

自覚の意味を調べてみると

1、自分の置かれている位置、状態、または自分の価値、能力などはっきり知ること。

2、仏語 自らの迷いを断って悟りを開くこと

まさに、今のブレブレの自分の内面を言われているようです。

なので今年は

フリーランスとして仕事をしていく自覚をしっかりともちます。

具体的には

・SNSやプラットフォームなどでたくさんの人に自分を知ってもらう行動をする。  interior labodでの発信も頑張ります!

・タイムスケジュールを作る。

・スマホを触りすぎない!

・月ごとに売上目標を設定する。

などを実行していきます。

まずは躊躇なくアンケートの職業欄の「自営業」に

◯できるようにするぞー

お問い合わせはこちらまで

HP

SNS

友だち追加

LINEにスタンプ送っていただいた方に60分 オンラインお片づけ・インテリア無料相談プレゼント中

次は、29日金曜日にMisaさんが更新します。
お楽しみに!

今年の抱負#5

グラフィックデザイナーのくみ です。
本年もinterior laboをよろしくお願いします!

2021年1周目のリレーブログのテーマは、

「今年の抱負」です。

私の前に4人のメンバーがこのテーマでブログを書かれていますが、
個人的には #4 広島さんの記事が心に刺さりまくっています!
「やらないことを決め、やりたいこと・やるべきことを、目標数値の1.5倍で
達成出来る自分をイメージする」とのこと。

やらないことを決めるのが難しくていつも避けてしまう私なので、
このブログは折を見て読み返したいなと思いました!

みなさんも是非お読みください^^
https://interiorlabo.com/2021/01/19/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%8a%b1%e8%b2%a0%ef%bc%834/


改めまして、私の今年の抱負は「超」です。

グラフィックデザイナーである私がinterior laboに所属していること自体、
私としては職種の壁を「超」えているつもりなのですが、
今年はさらにいろんなものを超えていきたいなと思っています!

☆所属しているコミュニティを超えて、いろんな方と交流したい。

☆いまの仕事の枠を超えていろんな仕事をしたい。

☆できないと思っていることの心の壁を超えてチャレンジしたい。

何でもかんでも手を出すわけではなく、やらないことを見極めながら
超えたいことに注力したいと思います!

で、わたくし、
「行かなきゃ・・・でも怖い行きたくない(泣)・・・でも行かなきゃ」と
3年ほどウジウジして、一歩踏み出せなかった歯医者へ先日行ってまいりました!
こんなことですが、スケールの小さい私は

「やった!歯医者への恐怖を超えられた!」

と歓喜したものです。
この小さな喜びを胸に、小さなことから「超」を続けていきたい2021年です。

次は、25日月曜日にYuriさんが更新します。
お楽しみに!

今年の抱負#4

あけましておめでとうございます!!

インテリアコーディネーターの広島 です。

本年もinterior laboをよろしくお願いします:)

2021年1周目のリレーブログのテーマは、

「今年の抱負」です。

ぼくの今年のテーマは、何をやるかではなく「何をやらないか」ということです。

昨今のネット環境は本当に多様化し、特に集客の難易度が高まっていると思います。

あれこれ使えるものは何でも使って泥臭く集客していくことはとても大事だと思うのですが、個人的には手を広げすぎて逆にデメリットになっているかなと感じていました。

今年の目標を立てる段階で、25個のやりたいこと・やるべきことをあげ、そこから優先順位の高い5個に注力し、残りは手を付けない。

実際、このような発想で目標を立ててみると、やらないことを決めるということは、かなり怖いことだと分かりました。

ほとんどプラスに働いていないことだとしても、やらないという選択をするのは少しドキドキです。

それでもどっしり時間をかけて考えたことなので、自分を信じて思い切って「やらない」という選択をしてみようと思いました。

それによって大事なことが1.5倍くらい加速してくれれば目標達成です。

大事な目標には具体的な数字を掲げていますので、今年の終わりに「その数字×1.5」を達成できる自分になっていることをイメージしています。

↑ この発想も個人的には大事だと思います。

「達成すること」が目標ではなく「達成する自分になること」が目標なのかなと。

とにかく自分が成長すること。

成長して、人に貢献すること。

ぼくの人生の目標でもあります。

ということで、年初から熱男ぶりを発揮してしまいました。

それではみなさま、今年もよろしくお願いいたします!

次は、22日金曜日にくみさんが更新します。
お楽しみに!